top of page

レクチャーホール

Vision
Vision: ものづくりを介した 地域の結節点
190510_1F_Plan.jpg

制作の場には、それと同じくらい交流の場が大切だと考えています。

制作の合間に一人でくつろぐ。

つくりながら、誰かと話して考える。

つくったものを寛ぎながら見せ合う。

子供とお茶を飲みながら、大人が真剣にものづくりしている様子に触れる。

いろいろな刺激的な人と出会ってインスピレーションを得る。

良い制作の場は、必ず近くに良い交流の場がありました。ここで目指すのはそんな場所です。

​ちょっと工房の作業音がするので、落ち着いた静かなカフェではないかもしれませんが、ものづくりする人もしない人も気軽にお立ち寄りください。

Cafe/Event

Cafe:個性的なカフェが日替わりで開店予定。下のカレンダーで開店日が確認できます。

Event:月1~2回、11-1 Studio公式イベントレクチャーシリーズの開催を予定しています。ものづくり、デザイン、建築、まちづくりなどで活躍されているイノベーターをお呼びし、これからの地域・ものづくりを考える参加型イベントです。

Cafe
Calender
Calendar
to Use
Use1
Cefeを運営する

「開かれたものづくりの場」を一緒につくりませんか?

11-1 Studioでは、ものづくりをする人や地域の人々に開かれた交流の場としての当施設のビジョンに共鳴していただきながら、日替りのカフェを運営してくださる方を募集しております。

①登録方法

初出店の場合、まずは下の問合せフォームよりお知らせください。面談を設け、どのような店舗にされたいかをお聞かせいただきます。週1,週2営業希望の方は面談の際に曜日状況をお伝えします。

初めての方を含む2者以上でキッチンを使用しコラボ営業する場合は、面談には両者ともご出席ください。

②予約方法

カレンダーにて、その日から2ヶ月先までご予約いただけます。ただし優先順位は<週2営業>・<週1営業>の方、その次に<1日営業>の方、そして<半日営業>の方、の順となります。

※<11-1 cafe>は予約上は「空き」なのでご予約いただくことができます。

③ルール

営業時間前1時間程度の事前搬入・準備は可とします。

撤収含め21時が閉店となります。以降追加料金となります。

・閉店後は完全な清掃・片付をお願いします。連続使用の場合を除き、冷蔵庫/冷凍庫の中身は完全に空としてください。

・カフェ出店者が企画するワークショップは本料金に含みます。

・カフェと関連性のない物販は別途マルシェ料金となります。

​・こちらは貸切のレンタルスペースやイベントスペースとしての料金設定ではありません。限られた関係者や予約者のみのイベントを開催されたい場合は下の項目の「イベントスペース:5,000円/h」をご案内いたします。

平日営業:5,000
※10:30-21:00の任意時間
​※半日(4h)は1,000円off
祝休日営業:8,000
※10:30-21:00の任意時間
※半日(4h)は2,000円off
隔週営業(2日/月):8,500
※土日祝は+1,000円/日
週1営業(4日/月):14,000
※土日祝は+1,000円/日
1週間営業20,000
※火・水定休(5日間)

21時以降の営業および撤収作業は+600円/h


※貸出は食品衛生責任者資格所持者に限ります。
​※飲食の価格設定は各運営者の裁量に委ねますが、工房会員向けの割引価格の設定をお願いしています。
​※近隣に配慮し、影響の大きい品目(匂い・煙等)はお断りする場合がございます。
※予約営業初日の2週間前を過ぎてからのキャンセル/ノーショーはキャンセル料金が生じます。
8~14日前:25% 3~7日前:50% 2日前以降:100%

※ゴミは原則持ち帰りですが、やむを得ない場合には分別しまとめていただいた上で、10l(袋)あたり100円で代行処分いたします。(缶・ビン・ペットボトル・段ボールは別途の袋としてのカウントとなります。)
※カフェ営業時間の一部もしくはメニューの一部を予約制とするのは可とします。ただし予約がオープンな方法かつ十分な告知期間による方法でない場合は「イベントスペース利用」の取扱と判断しその金額を適用いたします。
Cefeでワークショップをひらく

小規模からできる あなたのワークショップ

ものづくりの場で、あなたのワークショップを開いてみませんか?

黒板ロッカーやプロジェクター等、発想を刺激するツールが揃っています。もちろん、町Co場にある工具の使用もできる(※)ので、自分で作れるコトの幅が拡がります。

①予約方法

初実施の場合まずは下の問合せフォームより、①ワークショップの内容 ②希望日程 ③講師の簡単なプロフィール ④想定参加人数をお知らせください。メールにて返答・調整させていただきます。

開催の場合には、11-1 Studioではホームページ、Facebookページにて積極的に告知を行い手助けいたします。

③ルール

講師が町Co場の会員の場合にのみ、講師1名が町Co場の使用料を払うことで工具の使用が可能です。ただし参加者様含めた安全管理については講師の方の責任でお願いしております。

・予約した使用時間はお守りください。

​・カフェスペースには一般利用の方もいらっしゃるので、常識的な範囲でのご配慮をお願いします。

・終了後は完全な清掃・片付をお願いします。

1テーブル:1,000円/h
※合板テーブル1800×800 1台分の貸切です。
最大6名程度。
※土日祝は+200円/h

※予約日の3日前を過ぎてからのキャンセル/ノーショーはキャンセル料金が生じます。3日前以降:100%

イベントスペース:5,000円/h
※レクチャーホールのまるごと空間貸しです。
※土日祝は+1,000円/h

※21時以降の営業および撤収作業は+600円/h
※1日以上の事前予約については上記料金のうち50%を前払いで予約金としていただきます。
※予約営業初日の2週間前を過ぎてからのキャンセル/ノーショーはキャンセル料金が生じます。8~14日前:25% 3~7日前:50% 2日前以降:100%

※他の利用者および近隣を考慮し、影響の大きい使用方法(大音量・大人数等)はお断りする場合がございます。
​※プロジェクター、スクリーン、黒板使用は原則上に含まれますが、別途事前にご相談ください。
※工房・キッチンの使用については別途ご相談ください。基本的には工房・cafe利用が優先となります。
※ゴミは原則持ち帰りですが、やむを得ない場合には分別しまとめていただいた上で、10l(袋)あたり100円で代行処分いたします。ただし、粗大ゴミ系は除きます。
(缶・ビン・ペットボトル・段ボールは別途の袋としてのカウントとなります。)
Use2
Cafeでマルシェをひらく
Use3

つくったプロダクトからコミュニケーションを

「ものづくりを介して人との交流が増やせたら。」

そんな思いから、自分でつくったプロダクトをマルシェとしてCafeの横で売る枠組みを考えました。

①予約方法

初実施の場合まずは下の問合せフォームより、①マルシェの内容(売りもの・売り方・コンセプト) ②希望日程 ③簡単なプロフィールをお知らせください。メールにて返答・調整させていただきます。

開催の場合には、11-1 Studioではホームページ、Facebookページにて積極的に告知を行い手助けいたします。

③ルール

・予約した使用時間はお守りください。

​・カフェスペースには一般利用の方もいらっしゃるので、常識的な範囲でのご配慮をお願いします。

・終了後は完全な清掃・片付をお願いします。商品の保管・買取は原則として行いません。すべてお持ち帰りください。

・お釣りの小銭などはご自身でご用意ください。

スポット:1,350円/日 +売上の10%
※合板台 1800×600 1台分の貸切です
※時間帯は11:00-21:00(準備・撤収含む)です。
※土日祝は+200円/日

メイカーショップ:売上の10%
※町Co場とCafeを利用し、その場でモノを作りながら売る方限定のプランです。
※定期的に来店される方に限り、無人販売も応相談。(物品のみ)

※需給バランスにより料金改定の可能性があることご了承ください。(改定時には都度上記に反映します。)
※極度な売り込みはご遠慮ください。
※荷物等含め決められた場所内でお収めください。
※予約日の3日前を過ぎてからのキャンセル/ノーショーはキャンセル料金が生じます。3日前以降:100%
※キッチン、プロジェクター、スクリーン等の使用も可能ですが、別途料金がかかります。
Facility
Facility

b.カフェカウンター

a.全面黒板ロッカー

c.高性能複合機

d.大判プロッター

e.テーブルソー

g.移動作業台

f.​工具棚

i.資材置場

h.穿孔機

カフェキッチン(飲食店営業許可-新法 取得済・菓子製造業許可 取得済)

2口ガスコンロ(Rinnai)、浄水器付混合水栓(Grohe)、各種調理器具、各種食器、冷蔵庫、製氷機(25l/ホシザキ)、5.5合炊飯器(NW-SA10/象印)、かき氷機(K-IS8/Toffy)、臼式コーヒーグラインダー(CGWS-130B/Wilfa)、コンベクションオーブン( FVC-D15B-S/アイリスオーヤマ)、

オーブンレンジ(18l/AT-DR22/TAG Label)、ミルクフォーマー(MCF30/UCC)、フードプロセッサー(DLC-191J/Cuisinart)、ハンドミキサー(THM-1300S/tescom)、ハイパワーミキサー(E310/Vitamix)

ワークショップスペース

プロジェクター(利用:500円/h)、映写スクリーン(120インチ)、Bluetoothスピーカー(UE BOOM2)、

黒板ロッカー、スツール 16、合板テーブル(1800×800) 4台、茶箱 4台、撮影用照明スタンド 1台、ソファ​、フリー屋台 1台、

フリーゴザ 2巻

印刷(要会員登録)

A1カラープロッター(ロール普通紙A1・B2:4,000円/枚、ロール普通紙A2・B3:2,500円/枚)、A3複合機(A3カラー:80円/枚、A4カラー:50円/枚、モノクロ:10円/枚、スキャン:10円/分)

※文字色グレーは今後導入予定。

Contact
11-1 studio LOGO.png

Itabashiku, Minamicho 11-1

Tokyo JAPAN

アクセス

東京メトロ要町駅から徒歩8分

池袋駅から徒歩15分

高松郵便局バス停から徒歩5分

(池02,04,20,20-2,21,82,84系統)

Success! Message received.

bottom of page