top of page

Guiding

公開·1名のメンバー

Mark Ruler|筋罫引き


ree

寸法:×


□概要

木工で板面に外縁から任意の距離に並行線を罫書いたり、薄板を割ったりする道具。

地味な存在だが、手鋸や鑿加工前の目印入れとして意外と重宝する。

先端に刃のついたさおと、それを固定するくさびからなる。


□使用方法

①木槌等でくさびの頭を軽く叩いて、定規板とさおをゆるめる。

②ものさしや板ぎれを利用して、所要の寸法を定める。

③さおを指で支え、くさびの尻を木槌等で叩いて定規板を固定する。

④定規板を木口に圧着しながら、罫引きを手前に引いて罫書きをいれる。


□各部機能

定規板:持ち手となる本体部分。この側面を木口に圧着させることで、罫書きのガイドになる。

さお:先端に刃のついた平板。定規板からの突出し長さが、罫書き寸法となる。

くさび:さおの突出し長さを固定する楔材。

閲覧数:13
bottom of page