top of page

W01. 南町TALK 00

更新日:2019年8月3日


ree

【開催場所】

南町の元アイロン台工場作業所


【日時】

2019年5月31日 14:30~17:30


【参加者】

・板橋宿の人

・板橋の理科大好きエディター

・東小金井のグラフィックデザイナー

・品川のアントレプレナー

・南町の建築士


【空想過程・様子】

ree

まずは周辺の街並みを散策。

豊島区と板橋区の境になる境橋と谷端川緑道

日本香堂の工場。 町工場、廃校施設商店街


「お香の香りが町に漂っていて印象的」

「緑道が面白いパターゴルフのコースになりそう」

「谷端川をシルクロードにする」

「枇杷の木が多い」

など、普段ここに住んでいるとなかなか気づかない視点が。


ree

次に作業場の工具をいろいろといじってみる。

いろいろな形の鉋(かんな)。皆でその用途を想像してみるが正解は不明。

正解が誰も分からないからこそ想像が弾むのかもしれない。


「キャプションを埋めてもらう工具展示館」

「ものづくりに限らず遊べる場所」

「wikipedia式工具図鑑」

「図工の残業室」

「溶接用手持ち面で日食を見る」

「鉋つながりで木工とダシを結びつける」

「谷端川緑道パターゴルフの道具を調整したり、プレゼンスペースのスクリーンで実況をしたりする」

など、実現したくなるアイデアが次々と。

工具に触れるといろんな発想が浮かんでくるような感覚もあった。


ree

いろいろ話す中で出てきた

「<足りない>を置いておく」

という表現。

<使い方がわからない道具>+<使い方がわかる人を連れてくる>=<道具が使えるようになり、その人とも交流できる>

など、<足りない>を置いておくことで生じる出来事は、<完備された>場所の出来事より豊かかもしれない。


ree

出てきたアイデアのいくつかはビジュアル化するとともに、 またこうした会を開催したいと思います。


板橋区と豊島区の区境にあるこのエリア。

エリア内外の面白い人たちと引き続き連携しながら、このエリアをおもしろくしていきたい。

ree

【参考・連携】

いたばし空想地図

コメント


bottom of page